>   中古   >   和泉式部日記

和泉式部日記いずみしきぶにっき
―恋愛の経緯を綴った歌物語風日記―

平安時代の日記。一巻。和泉式部の自作説が有力。寛弘かんこう四年(1007)ごろ成立。

長保五年(1003)四月から約十か月にわたる帥宮敦道そちのみやあつみち親王との恋愛の経過を、作者自身「女」とし、三人称で物語風に記した日記。二人の愛の物語が百四十余首の贈答歌を中心に叙述されている。別名『和泉式部物語』。

 夢よりもはかなき世の中を嘆きわびつゝ明かし暮すほどに、四月十余日よひにもなりぬれば、木のした暗がりもてゆく。

築地ついひぢのうへの草あをやかなるも、人はことに目もととゞめぬを、あはれとながむるほどに、近き透垣すいがいのもとに人のけはひすれば、たれならんと思ふほどに、故宮にさぶらひし小舎人童ことねりわらはなりけり。

あはれにもののおぼゆるほどに来たれば、「などか久しく見えざりつる。遠ざかる昔のなごりにも思ふを」など言はすれば、「その事とさぶらはでは、れしきさまにやとつゝましう候ふうちに、日ごろは山寺にまかりありきてなん。いとたよりなくつれづれに思ひたまふらるれば、御かはりにも見たてまつらんとてなんそちの宮に参りてさぶらふ」とかたる。

「いとよきことにこそあなれ。そのみやはいとあてにけゝしうおはしますなるは。むかしのやうにはえしもあらじ」など言へば、「しかおはしませど、いとけぢかくおはしまして、『つねにまゐるや』と問はせおはしまして、『まゐり侍り』と申し候ひつれば、『これもてまゐりて、いかゞ見給ふとてたてまつらせよ』とのたまはせつる」とて、たちばなの花を取り出でたれば、「昔の人の」と言はれて、「さらばまゐりなん。いかゞきこえさすべき」と言へば、ことばにてきこえさせんもかたはらいたくて、なにかは、あだあだしくもまだきこえ給はぬを、はかなきことをも、と思ひて、

かをによそふるよりは時鳥ほとゝぎす聞かばや同じこゑやしたると

きこえさせたり。まだはしにおはしましけるに、このわらはかくれの方にけしきばみけるけはひを御らむじつけて、「いかに」と問はせ給ふに、御ふみをさし出でたれば、御らむじて、

同じに鳴きつゝをりし時鳥ほとゝぎす声はかはらぬものとらずや

と書ゝせ給ひて、たまふとて、「かゝる事、ゆめ人に言ふな。すきがましきやうなり」とて入らせたまひぬ。

もて来たれば、をかしと見れど、つねはとて御返きこえさせず。たまはせそめては、また、

うちででもありにしものを中々に苦しきまでも嘆く今日けふかな

とのたまはせたり。もとも心ふかゝらぬ人にて、らはぬつれづれのわりなくおぼゆるに、はかなきこともとゞまりて、御返、

今日けふの間の心にかへて思ひやれながめつゝのみぐす心を

かくて、しばしばのたまはする、御返も時々聞えさす。つれづれも少しなぐさむ心してぐす。