>   近現代   >   五重塔

五重塔ごじゅうのとう
―幸田露伴の代表作の一つ―

幸田露伴こうだろはん(1867~1947)の短編小説。
1891年(明治24)11月~1892年3月新聞『国会』に連載。
1892年10月刊『尾花集』に収録。

「のっそり」とあだ名される大工十兵衛じゅうべえが谷中感応寺かんのうじの五重塔を建立するまでの物語。

落成式の前日、暴風雨に襲われるが、塔は微動だにしなかった。このすさまじい嵐の描写は明治文学きっての名文といわれてきた。

……れよ進めよ、無法にじゅうして放逸ほういつ無慚むざん無理無体にれ立て暴れ立て進め進め、神とも戦へぶつをもたたけ、道理をやぶつて壊りすてなば天下は我等がものなるぞと、叱咤しったするたび土石どせきを飛ばしてうしの刻より寅の刻、となり辰となるまでもちっとまず励ましたつれば、数万すまん眷属けんぞく勇みをなし、水を渡るは波を蹴かへし、おかを走るはすなを蹴かへし、天地を塵埃ほこりばまして日の光をもほとほとおおひ、斧をふるつて数寄者すきしゃが手入れ怠りなき松を冷笑あざわらひつつほつきとるあり、矛を舞はして板屋根に忽ち穴を穿うがつもあり、ゆさゆさゆさと怪力かいりょくもてさも堅固けんごなる家を動かし橋をゆるがすものもあり。

手ぬるし手ぬるしむごさが足らぬ、我に続けと憤怒ふんぬの牙噛み鳴らしつつ夜叉王の躍りあがつて焦躁いらだてば、虚空に充ち満ちたる眷属、をたけび鋭くをめき叫んでしゃに暴威を揮ふほどに、神前寺内に立てる樹も富家ふうかの庭にはれし樹も、声振り絞つて泣きかなしみ、見る見る大地の髪の毛は恐怖に一々竪立じゅりつなし、柳は倒れ竹はるる折しも、黒雲くろくも空に流れてかしよりも大きなる雨ばらりばらりと降りいだせば、得たりとますまするる夜叉、垣を引き捨てへい蹴倒けたおし、門をもこわし屋根をもめくり軒端のきばかわらを踏みくだき、唯一もみ屑屋くずやを飛ばし二揉み揉んでは二階をぢ取り、三たび揉んでは某寺なにがしでらを物の見事につひやし崩し、どうどうどつとときをあぐるその度毎に心をひやし胸を騒がす人々の、あれに気づかひこれに案ずる笑止の様を見ては喜び、居所いどころさへもなくされてかなしむものを見ては喜び、いよいよ図に乗り狼籍ろうぜきのあらむ限りをたくましうすれば、八百八町はっぴゃくやちょう百万の人みな生ける心地せず顔色がんしょくさらにあらばこそ。