>   中世   >   沙石集

沙石しゃせきしゅう
―鎌倉時代の仏教説話集―

鎌倉時代の仏教説話集。十巻。じゅう著。弘安六年(1283)成立。

説話を方便として読者を正しい仏教理解へ導こうとするもの。和歌説話、笑話、動物説話なども多く、内容は多彩をきわめる。

書名の由来については、「彼ノこがねヲ求ル者ハ、いさごヲ集テ是レヲ取リ、玉ヲもてあそたぐひハ、石ヲヒロイテ是レヲみがク。よつて、沙石集トなづク」と序に記されている。

地方の話も含み、鎌倉時代の地方の庶民生活の史料としても有用。「させきしゅう」とも読む。

 下総しもふさ国ニ、或者ノ妻、十二三ハカリナル継女ままむすめヲ、大ナル沼ノ畔ヘ具シテ行テ、此沼ノ主ニ申ス。コノ女ヲ参セテ、むこニシマイラセント、度々云ヒケリ。

アル時、世間スサマジク風吹キ、空曇レル時、又例ノ様ニイヒケリ。此女殊ニ恐シク、身ノ毛イヨ立チ、沼ノ水浪タテ、風荒クシテ、見ヘケレバ、急ギ家ヘ帰ルニ、物ノ追心地シケレバ、イヨイヨ怖ナント云バカリナシ。

サテ、父ニトリ付キテ、カヽル事ナン有ツルト日比ひごろノ事マデ語ルサル程ニ母モ内ヘ逃入ヌ。

其後、大ナル蛇来リテ、くびヲアゲ、舌ヲ動シテ、此女ヲ見ル。父下臈ナレドモ、サカサカシキ物ニテ、蛇ニ向テ、此女ハ我女也。母ハ継母ナリ。我ガユルシナクテハ、争カ取ルベキカ。

母ガ詞ニ依ルベカラズ、妻ハ夫ニ随フ物ナレバ、母ヲバ心ニ任ス。トルベシト云フ時、蛇、女ヲバ、打捨テ、母ガ方ヘハイユキヌ。

其時父コノ女ヲ具シテ逃ヌ。此蛇、母ニマトヒ付キテ、物狂シク成テ、既ニ蛇ニ成リカヽリタルト聞ヱキ。

文永年中ノ夏比、此ノ事申出テ、来八月三日大雨大風吹テアレタラム時、可出ト申ト沙汰シキ。実ニ彼日ヲビタヽシクアレテ、雨風烈ク侍リキ。正シク出ケル事ハ聞ザリキ。

人ノ為ニ腹悪キハ、ヤカテ我身ニヲイ侍ルニコソ。因果疑フヘカラス。(巻第七 継女ヲ蛇ニ合セムトシタル事)

 さりシ文永年中、炎旱えんかん日久クシテ、国々飢饉ききんヲビタヽシク聞へシ中ニモ、美濃尾張殊ニ餓死セシカバ、多ク他国ヘゾ落行をちゆきケル。

美濃国ニ貧キ母子アリケリ。本ヨリタヨリナキ上、カヽル世ニ逢テ飢シヌベカリケレバ、忽ニ心憂キ事ヲ見モ口惜クテ、身ヲ売テ母ヲ助ケント思テ、母ニコノ様ヲ云ケレバ、只一人モチタル子ナリケル上、孝養ノ志モアリケレバ、放レン事カナシク覚テ、死ヌトモ同ジ所ニテ、手ヲモトラヘテ伏シ、頭ヲモ双ベテコソ死ナメ。

幾程アルマジキ世ニ、生ナガラ放ンモ口惜キ事ナリ」トテ、母フツト許ザリケレドモ、若命アラバ、をのつカラ巡アフ事モアリナン。

忽チニ飢死うえしナン事モ、サスガ悲シク覚ヘテ、母ハカク制シケレドモ身ヲ売テ、カハリヲ母ニ与テ、泣々別レテ吾妻ノ方ヘゾ下ケル。

三河国矢作やはぎノ宿ニ相知リタル者ノ語リシハ、商人あきうどノ、人アマタ供シテ下ケル中ニ、若キ男ノ人目モツヽマズ声ヲ立テテ、泣クアリケリ。

人アヤシミテ、何故ニ、サシモ泣ゾ、ト問ヒケレバ、美濃国ノ者ニテ侍ルガ、母ヲ扶ケンガ為ニ身ヲ売テ、イヅクニ留マルベシトモナク、吾妻ノ方へ下り侍ナリ。

母ノアマリニ別ルヽ事悲テ、もだへコガレ候ツル、日ヲカゾヘテコソ思ヒヲコスラメ。命アラバ巡リ逢フ事モアリナント、コシラヘをきツレドモ、又再ビ母ノ姿ヲ見ズシテ、吾妻ノヲクノ、イカナル山ノ奥、野ノ末ニカ、サスラヒユキテ、夕ノ煙ト上リ、あしたノ露ト消ヘテ、又母ヲ見ズシテヤ止ナント、クドキタテゝ、泣キケレバ、見聞ク人モ、袖ヲシホラヌハナカリケリ。

至孝ノ志シマメヤカニ、昔ニ恥ズ、有ガタク覚テ、返々モ哀レニ侍リ。(巻第九 身ヲ売テ母ヲ養タル事)