>   近世   >   曽根崎心中

曽根そねざきしんじゅう
―近松世話物浄瑠璃の傑作―

浄瑠璃。世話物。三段。近松門左衛門作。元禄十六年(1703)大坂竹本座初演。

前月の4月7日(23日とも)曽根崎で起きたお初、徳兵衛の心中事件をただちに脚色したもので、近松最初の世話浄瑠璃、また心中物流行の端緒となった作品。

「この世の名ごり。夜もなごり……」の「道行みちゆき」の名文が優れている。

道行
 フシ此の世の名残なごり。夜も名残なごり。死に行く身をたとふれば。 スヱテあだしが原の道の霜。一足づゝに消えて行く。夢の夢こそ フシあはれなれ。

 ワキあれかぞふればあかつきの。七つの時が六つなりて残る一つが今生こんじやうの。鐘のひゞき聞納きゝおさめ。 太夫寂滅為楽二人ハルひゞくなり。

ばかりかは。草も木も空もなごりと見上ぐれば。くも心なき水のおと北斗はさえて影うつる星の妹背いもせの天の河。梅田の橋をかさゝぎの橋と契りていつまでも。我とそなたは女夫星めをとぼし

 必ず添ふとすがり寄り。二人が中に降る涙 フシ川の水嵩みかさもまさるべし。 フシむかふの二階は。何屋とも。おぼつかなさけ最中にて。まだぬ火影声高く。

 ヲドリ今年の心中よしあしの。言の葉草や。茂るらん。 太夫地聞くに心もくれはどりあやなや昨日今日までも。余所よそに言ひしが明日よりは 我も噂の数に入り。世に歌はれん歌はば歌へ フシ歌ふを聞けば。

 「歌二人どうで女房にや持ちやさんすまい。いらぬものぢやと思へども」。 太夫地げに思へども歎けども身も世も思ふまゝならず。いつを今日とて今日が日まで。心の伸びし夜半よはもなく。

思はぬ色に苦しみに。「 どうした事の縁じややら。忘るゝひまはないわいな。それに振捨て行かふとは。やりやしませぬぞ手にかけて。殺しておいて行かんせな。放ちはやらじと泣きければ」。

 太夫地歌も多きにあの歌を。時こそあれ今宵こよひしも。 ワキうたふはそや聞くはわれ。 二人過ぎにし人もわれわれも。一つ思ひとすがりつき スヱテ声も惜まず泣きゐたり。

いつはさもあれ此の夜半よはは。せめてしばしは長からで心も夏の夜の習ひ命を追はゆる鳥のこゑ明けなば憂しや天神の。森で死なんと手を引きて オクリ梅田

 ユリ堤の小夜烏

 フシ明日はわが身を。餌食ぞや。 太夫誠に今年はこな様も廿五歳の厄の年。私も十九の厄年とて。思ひ合ふたる厄祟やくだゝり縁の深さの フシ印かや。

 神や仏に掛置かけをきし現世の願を今こゝで。未来へ回向しのちの世もなをしも一つ蓮ぞやと。爪繰つまぐる数珠の百八に スヱテ涙の玉の。数添ひて フシ尽きせぬ。あはれ尽きる道。

 二人フシ心も空も影暗く風しんしんたる曽根崎の フシ森にぞ。辿たどり着きにける。

 かしこにかこゝにかと払へど草に散る露の我より先にまづ消えて。さだめなき世は稲妻か オクリそれか あらぬか

 「アヽ怖。今のは何といふ物やらん」。 「ヲヽあれこそは人魂よ。今宵こよひ死するは我のみとこそ思ひしに。先立つ人も有りしよな。 誰にもせよ死出の山の伴ひぞや。 南無阿弥陀仏。 南無阿弥陀仏」の声の中。

「あはれ悲しや又こそ魂の世を去りしは 南無阿弥陀仏」といひければ。女はをろかに涙ぐみ。「今宵こよひは人の死ぬる夜かやあさましさよ」と涙ぐむ。男涙をはらはらと 流し。

 「二つつれ飛ぶ人魂を余所よその上と思ふかや。まさしう御身と我が魂よ」「何なう二人の魂とや。はや我々は死したる身か」。「ヲヽ常ならば結び止め繋ぎとめんと歎かまし。今は最期を急ぐ身の魂のありかを一つに住まん。道を迷ふな違ふな」と。

いだき寄せ肌を寄せ スヱテかつぱと伏して。泣きゐたる。 フシ二人の心ぞ不便ふびんなる。涙の糸の結び松。棕櫚しゆろの一木の相生あひおひを。連理れんりの契りになぞらへ露の憂身の置所。「サアこゝに極めん」と。

上着の帯を徳兵衛も初も涙の染小袖。脱いでかけたる棕櫚しゆろの葉の オクリその玉

 はゝき今ぞげに

 フシ浮世の塵を。  払ふらん初が袖より剃刀かみそり出し。「もしも道にて追手おつてのかゝり割れ割れになるとても。

浮名は捨てじと心がけ剃刀かみそり用意いたせしが。望みの通り一所で死ぬるこのうれしさ」と言ひければ。 「ヲヽ神妙頼もしゝ。さほどに心落着くからは最期も案ずることはなし。さりながら今はの時の苦患にて。死姿見苦しと言はれんも口惜しゝ。

 此の二本ふたもと連理れんりの木にからだをきつと結ひ付け。いさぎよう死ぬまいか世にたぐひなき死様しにやうの。手本とならん」「いかにも」とあさましや浅黄染あさぎぞめ。

かゝれとてやは抱帯かゝへおび両方へ引張りて。剃刀かみそり取つてさらさらと。「帯は裂けても主様ぬしさまとわしがあひだはよも裂けじ」と。どうど座を組み二重ふたえ三重みえゆるがぬやうに しつかと締め。

よふ締まつたか」。「ヲヽ締めました」と。 女は夫の姿を見男は女の体を見て。「こはなさけなき身の果てぞや」とスヱテわつと泣入る。ばかり也。

「アヽ歎かじ」と徳兵衛。顔振上げて手を合はせ。「我幼少にて誠の父母に離れ。叔父といひ親方の苦労となりて人となり。恩も送らず此のまゝに。亡き跡までもとやかくと。

御難儀かけん フシ勿体もつたいなや。罪を許して下されかし冥途にまします父母には。追付おつつけにかゝるべし スヱテ迎へ給へ」と泣きければ。お初も同じく手を合はせ。

「こなさまはうらやましや冥途の親御に逢はんとある我らが父様母様はまめで此の世の人なれば。いつ逢ふことの有るべきぞ便たよりは此の春聞いたれ共。

逢ふたは去年の初秋の初が心中取沙汰の。明日は在所へ聞えなばいかばかりかは歎きをかけん。親たちへも兄弟へもこれから此の世の暇乞いとまごひ。せめて心が通じなば夢にも見えてくれよかし。なつかしの母様や名残惜しの父様や」と。

しやくり上げ上げフシ声も。惜しまず泣きければ。夫もわつと叫入り。流涕りうてい焦がるゝ心意気ことわりせめてあはれなれ。

 「地色いつ迄言うて詮もなし。はやはや殺して殺して」と最期を急げば「心得たり」と。脇差わきざしするりと 抜放し。「サア只今ぞ南無阿弥陀南無阿弥陀」と。言へどもさすが此の年月いとしかはいと締めてし。

肌にやいばが当てられふかと。眼もくらみ手も震ひ弱る 心を引直し。取直してもなほ震ひ突くとはすれど切先は。あなたへ外れこなたへ逸れ。二三度ひらめく剣の刃。

あつとばかりに 咽笛のどぶえに。ぐつと通るが「南無阿弥陀。南無阿弥陀南無阿弥陀仏」と。り通しり通す腕先も。弱るを見れば両手を延べ。断末魔の四苦八苦。 オクリあはれと

 言ふも余り有り。

「我とても遅れふか息は一度に引取らん」と。剃刀かみそり取つてのどに 突立て。柄も折れよ刃も砕けとゑぐり。り目もくるめき。苦しむ息も暁の フシ知死期ちしごにつれて絶果たえはてたり。

誰が告ぐるとは曽根崎の森の下風音に聞え。取伝へ貴賤群集の回向の種。未来成仏 疑ひなき恋の。手本となりにけり。